運営方針・特色
利用者の方と利用契約を結び、通所により本人と協議しながら、その人に合った職業訓練及び生活支援を実施することで、生活をより充実したものとし、又就労に向けた支援を行います。
清風会には他に、知的障害や精神障害および身体障害の、それぞれの障害に対応した雇用・社会就労・生活の施設があります。
職業訓練
施設、病院等のリネン品(シーツ・包布・枕カバー等)の仕分け、仕上げ作業
布団類の畳み、包装作業
洗濯して乾燥されたベビー服・衣類の畳み作業
訓練時間8:30~17:00(休憩10:00~10:15 14:45~15:00、昼休憩12:00~13:00)
利用者の方の希望、作業能力によって、訓練時間を設定していきます。
利用の方法
当施設へ直接ご相談ください。お近くの福祉事務所、市町村役場又は地域事務所へもご相談ください。
利用者負担額につきましては、支援費支給の決定をした市町村役場が決定します。(ご本人及び扶養義務者の負担能力に応じて徴収金額が決まります。)
工賃
当施設独自の作業能力基準評価表にて、工賃を決めさせて頂きます。
生活支援
社会生活力を高めるためのプログラムを作成し、支援していく。
・生活の基礎をつくる(健康管理など)
・自分の生活をつくる(介助・外出など)
・自分らしく生きる(自己認識・障害の理解・コミュニケーションなど)
・社会参加する(社会参加・就労・余暇など)
・自分の権利を生かす
支援活動
ケースワーク(利用者の方と話をします。)
グループワーク(スポーツレクリェーション等を行います。)
調理実習(昼食作り、お菓子作りを実習します。)
小グループ活動(コンサートや観光等、要望により小グループで活動します。)
健康管理(嘱託医と看護師による健康管理、健康面での相談を受けます。)
日 課(ニューワーク)
時 間 | 平 日 | 土曜日 | |
8:30 |
ラジオ体操・職場朝礼・作業開始 |
||
10:00
10:15 |
休 憩
作 業 |
ケースワーク 小グループ活動 |
休 憩
作 業 |
12:00 | 昼 食 | ||
13:00
14:45 15:00 16:45 17:00 |
作 業
休 憩 作 業 掃 除 作業終了 |
調理実習 健康管理 グループワーク |
作 業
作業終了 |
主な活動・行事
より楽しく充実をした日々を過ごすため、色々な行事・活動を行っています。
「春」花見・体育祭・スポーツ大会参加
「夏」自治会ナイター観戦・清風会夏祭り・吉田町一心祭参加
「秋」自治会旅行・球技大会
「冬」慰労会・ケーキ作り・吉田町文化祭参加
社会福祉法人 清風会
〒731-0511
広島県安芸高田市吉田町竹原967
TEL 0826-43-0611
FAX 0826-43-0180